職員半減って可能なんだろうか?

実現できるんでしょうか?

大阪市「4年で職員半減」 民営化など徹底、方針表明

記事から
———————
 大阪市は7日、政令指定都市で最も多い約3万8千人の職員を新年度からの4年間で半減させる方針を明らかにした。市営地下鉄やバス、ごみ収集などの民営化や、水道事業を大阪府や他市町村と統合するほか、市事業への民間参入を進めるなどして人員削減を進めるという。

 橋下徹市長や市最高幹部が7日の市戦略会議で削減方針を確認した。半減が達成されれば、職員数が2万5千人規模の横浜、名古屋両市を下回る。

 戦略会議で示された方針によると、現在、市の本庁舎や24区役所、市教委などの職員や教員約2万1600人(11年10月現在)については、年に900~450人ペースで削減し、15年10月時点で約1万9350人規模を目指す。一方、地下鉄、バス、市立病院、上下水道、ごみ収集、保育園・幼稚園の分野で勤務する職員約1万6400人については、民営化や独立法人化などの経営形態の変更で公務員から民間の事業体に移ることを想定している。

朝日新聞デジタル
—————————

これは、大阪市だからできることなのか?

公務員 <=> 批判対象
という構図が好きな人たちにはとても耳触りのいい方針なのかもしれませんが。

大阪市の職員って、そんなに暇な人が多いのかなぁ〜

普通に考えれば、教育に力を入れるって言ってるから教員の大幅減はないでしょう。いろいろと複雑な教育環境でもあるわけだし。すると、区役所なんかの職員を減らす?そしたら、窓口行列が出来て市民から不満が出るんじゃない?それよりも、様々な労働環境にある市民向けに、24/365日対応にしたほうが喜ばれると思うんだけど。生活保護受給者へのケアなんかも足りてないだろうし。ましてや、子ども手当とか高校無料とか、国の方針でどんどん事務作業が増えてるし…少子高齢化社会、格差、ニート、育児放棄…様々な社会現象や問題に対する施策が出るたび、基礎自治体の事務量は増えるはずなのに…。

民営化に向けては、向き不向きがあるんだろうな。市民が使わないって選択が出来る交通局とかは比較的民営化向きだけど、ごみ収集とかはどうなんだろう。委託ってならわかるけど。お金払ってる人と払ってない人のゴミってどうやって見分けるんだろうか?

あと病院の独法化って全国で進んでるけど、実際どうなんでしょ?大阪市は生活保護受給者数全国一位なんでしょ。そういう人たちのケア&医療は密接で、同じ自治体運営だから成り立つ部分もあると思うんだよね。事務手続きも多く、利益になりにくい患者を受け入れるのは市立病院の使命ってとこもあると思うけど、それが継続できるんだろうか?

決して、削減がいけないと言ってるわけではなく、むしろ必要な削減はすべきだと思います。

効率を高め、最小限のリソースで安心できる市民サービスを提供することを突き詰めないといけません。そこで、最小限のリソースを算出したら、市民との窓口になる本庁や区役所で3000人不要ってことだもんなぁ〜。

なんとなく、イメージトークって感じで、実現出来そうな気がしないんですよねぇ〜。

ま、大阪市の実態は全くわかってないので、ニュースを見た自分の勝手な感想です。
感想というより、疑問かな。

前の記事

今週のひとり言

次の記事

今週のひとり言